i2iアクセスランキング
以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 01月 31日
本日を持って、元事務局で大活躍をした野窪氏が商工会議所を卒業いたします。
![]() 彼が事務局になったのは、仙台YEGができてから2,3年後(だったかな?) けっこう、YEGへの考えがあり、YEGの将来性を睨んで当時の上司に言い寄る時もあったようです。 振り返ってみると、野窪氏が仙台YEGの土台を作り上げたのかもしれません。 σ(o^_^o)が、第20回ウォークラリーの委員長の時、大雪の降る中、石巻の漫画館とサンファン・ミュージアムに挨拶に行き、新田さんに寿司を奢らせた事がありました。帰りは帰りで、高速が雪で閉鎖。渋滞の松島経由で帰ってきました。 彼が、石巻に行ったのは、漫画館で別な目的もありましたが、車の中で彼のYEGに対する熱い思いを喋っていたのを覚えています。 また、石巻に行った翌月の3月頭に、彼から焦りの電話が入りました。 その日は、お休みを頂戴しており、σ(o^_^o)は、松島におりました。 西公園旧図書館前の使用申請の解禁日でしたので彼は、申請を出しに行ったら、ウォークラリーの開催日には普通、終了をしている「植木市」がこの年から、期間延長になっていました。 σ(o^_^o)は、「今の時期、難しいと思うけど、西公園の野球場が空いているか聞いてみて。そこが駄目だったら、中ノ瀬橋の下の広場。そこも駄目だったら、原点に戻って博物館前しかないので交渉に行きましょう・・・」とお願いをしました。 mapの印刷直前だったですが、幸いにも、野球場が空いておりました。また、初の宮城県の他の単会の出店や参加された父兄からのアンケートなども取り、、難なく開催をすることが出来たのでした。 としているうちに、彼はブロック大会前に事務局を離れてしまいました。 長い間、ご苦労様でした。ありがとうございました。 (^人^)感謝♪ 新しい会社に行っても頑張ってください。 (; ̄ー ̄)...ン? 新しい会社はたしか・・・・ 仙台YEGに入っていない・・・・・ と言うことは・・・・(?(。_。).。o0O?? !(・。・)b 仙台YEGに入ってもらえばいいんだ!! 配属先は・・・・・・ 事務局! 全国大会前に入って頂き、事務局の手となり足となる・・・・ 松松コンビも大助かり、間違いなし! ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-31 12:25
| 思うがまま
|
Comments(0)
2011年 01月 30日
いや~~勝ちましたね~~
ザッケローニ監督の采配もズバリでしたね~~ 細貝、伊野波と夕べの李。 選手の変え時も、ベストのように思えますね~ なんか、今年のオリンピック予選も期待できるね~~ 一番強い、日本代表のような気がします。 夜中の試合、視聴率はどのくらいだったのでしょうか? σ(o^_^o)は、延長ハーフタイムの時に歯磨き・・・・ 終了と同時に布団へGOの準備。 あの鉄壁なオーストラリアのディフェンス陣、なんで、李のノーマークだったのだろう? 足が止まっていたのでしょうか? 今晩のやべっちFCも見逃せなくなってしまった。 また、睡眠不足が続く・・・・ 25日の韓国戦は、延長PKで26日は、全国大会の正副で午前様で帰宅でした。 27日は、眠い事、眠い事・・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム 明日、寝坊をしないように注意をしなければいけません ちなみに、明日は弊社の決算日でもあります。 そんで・・・・・ 今朝は雪の朝 ![]() σ(o^_^o)、マンションの副理事長でもあります。 よって、遅くまで起きていたのにも関わらず、少々、早めに起きて、雪かき もっとも、マンションの駐車場側の出入り口のスペース作りと自分の車を停めている付近だけですが・・・・もちろん、車を停めている付近は、念入りです。ちょうどマンションの北側でまったく、太陽があたりません。よって、雪かきをしないと、氷となるので・・・・ 通りすがりの勝山館。 ![]() なんか、いい感じだったので撮りました。 ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-30 12:03
| 思うがまま
|
Comments(0)
2011年 01月 28日
先日、ブログに書きこした粗大ゴミの回収が本日、ありました
![]() ![]() 粗大ゴミの料金は、容積と聞いていましたので、Gケースの中には、やはり、粗大ゴミを詰め込みました。 よって、かなり重くなってしまい、運ぶのが苦労。 でもよ・・・・ 前も書きましたが、家庭ゴミと産業廃棄物の区別が分からない まったく同じ蛍光灯が家庭からは無料。法人からは産業廃棄物扱いで、高めの料金。 営業ゴミの袋も家庭ごみの袋かからすると、かなりの割高・・・・・ さらに、商店街に住んでいる人々の家庭から出るゴミは、家庭用のゴミ袋ではなく営業ゴミの袋しか使えない。 これって、おかしいよね? ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-28 17:21
| 思うがまま
|
Comments(0)
2011年 01月 27日
おそらく、6時間コース・・・・
σ(o^_^o)は、のり弁、サラダとみなさんが食べる、菓子類を購入して会議所に行きました。 みなさん、長時間飛行を予想して差し入れの菓子類が多きこと、多いこと。 のり弁は、会議が始まる前にいただきました。 !(・。・)b 「そうだ!」 東北ブロック大会実行委員会の時に、オブザーバーで出席していた松坂信君と言う人がおりました。彼は、一回、焼いた牛タンを差し入れされたことがありました。全部の正副に私は、出ておりませんが彼から牛タンの差し入れはあったのでしょうか? 腹ごしらえが終わった頃に会議の開催 ![]() 阿部大会会長の挨拶からはじまりました。 ![]() 到着時間の違い、早退する方もあるので、順不同ではじまります。 トップは、式典部会からです。総決起大会の時に、西居会長から記念式典に黙祷を入れて欲しいとのご要望があったので、若干の変更などの報告など淡々と進みました。 ![]() なかなか、出番がない 寒い夜でした・・・・・ ![]() 暖房が止まる、会議所 このような、外での姿で話し合いは進みます。 何年か前まで、6時には冷房も止まっていたことを思い出しました 会議所って、早々とエコをやっていたのですね~~ と言う訳で・・・・・ 終わったのが・・・・・ ![]() 古川の杣木会長と塩釜の横田君、遅くまでありがとうございました。 5月には、おいしいお酒を飲みましょうね♡ ところで、2月1日の全国大会実行委員会がいったい、何時までかかるのでしょうか? PS: 某巨大SNSに、みやぎ・仙台大会のトピが上がりました メンバーの方、覗き、書き込みをお願い致します。 ![]() コミュニティ→ 商工会議所青年部で検索 ↑のマークのところをロ_ρ゛( ̄_ ̄ )プチンッ 大津大会の時に盛り上がってオフ会が開かれたそうです。 仙台もそうならないかな??? ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-27 17:31
| 思うがまま
|
Comments(0)
2011年 01月 25日
本日は、朝から当店の金庫の修理です。
![]() もう、40年ぐらい使っていると、ガタが来ます。 この金庫は、元仙台YEGのメンバーさんの会社製。 2,3年前に廃業をなさっているのを風の便りで聞きましたので、「ど~しよう?どこに連絡を・・・」と考えていたら・・・・ !(・。・)b 「そうだ!」七十七銀行に聞こう! 昔は、その金庫屋さんの独占状態。当然ながら七十七も困っているはず・・・・・ 新伝馬町支店の副長に電話をかけて、今、銀行でどうしているのか聞いてもらいました。 折り返しの電話で、引き継いだ会社を紹介してもらい、先々週に仮の修理、今日の午前中に本番の修理をしていただきました。 ( ̄へ ̄|||) ウーム 修理代・・・・・こんなものか?? そして、午後からは会議所で議員懇談会。 都合のいい時をお知らせして、何人かずつに振り分けられるのですが、このような時って、不思議に女性会の平賀会長と一緒の確立が高いような気がします。会議所の意図的なことなのか?? それからそれから・・・・ 去年の秋のどっかのブロック大会だったと思うのですが、仙台YEGの山田君に、粗大ゴミのことを話ししました。それは、街中って、蛍光灯・乾電池(これは、大量に出ます)など捨てる時がないとかいろいろ・・・・ 山田君は、誰か見に行かせますと返事をいただいたのですが、なんだかんだと商店街で粗大ゴミ集めをすることに・・・ うちの店では、何度か粗大ゴミ作戦をしているのですが、うっかり出し忘れたりしているものがたくさんあります。 今日は、男性人が全員いる日だったので、地下室の奥に眠っていたGケースなどを1階に階段でヨッコラショとあげました ![]() 30年以上の埃がたまっているGケース ![]() 20年ほど前に禁止になったスパイクタイヤ なんで、そのときに処分をしないのか!!!!! ![]() 料金査定が決定したものには、シールが貼れます。 不思議なんですが・・・・・ ペットボトルは、営業ゴミでは燃えるゴミ 家庭ごみでは、分別の対象。それもラベルを剥がしてと・・・・・ 乾電池は、家庭ごみでは無料。営業ゴミでは、一斗缶一杯分では、Gケースの粗大ゴミ代より高い! ?(゜_。) ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-25 17:18
| 思うがまま
|
Comments(0)
2011年 01月 24日
![]() 今のトラストタワーの前は、東北学院中高。(ちなみに、お向かいのSS30は、宮城学院中高大) そこの北側の道路を挟んで、寄宿舎がありました。(寄宿舎の前は、学院幼稚園だったらしい・・・) しばらく、空き家状態でしたが、昨年の夏の終わり頃だったと思いますが取り壊しが始まり、昨年末に写真の通り、更地となりました。 表からは、レストラン、チャペルの玄関。寄宿舎は、裏から、4階5階にもかかわらず階段で上がります。中学校の頃、何度か、遊びに行ったことがあります。 部屋は、二人一部屋で固定式の二段ベットと勉強机のみだった記憶。 今から思えば、13歳ぐらいから親元から離れての暮らしは寂しかったのではなかったのではないか? 中一のころは、毎週週末に実家に帰っていたようでしたからね。 こうやって、寄宿舎がなくなったので、東北学院が一番町にあったという面影が完全になくなってしまったのは、ちょっと寂しいです。 片桐君や滝川君のような活動的な後輩が多い、σ(^_^)アタシ ちゃっちゃと立ち上げて、片桐初代代表世話役の元、石黒伝説を酒の肴に、笑いましょう。 頼むよ! m(▼皿▼)m ヨロシュウ ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-24 11:14
| 思うがまま
|
Comments(0)
2011年 01月 23日
まだ、アジアカップのことカキコしていなかったので・・・・・
まだ、全試合が終わっていませんが、今回の公式戦のポイントは、吉田に尽きると思う。 1月13日のシリア戦 豪快なゴールが決まったかと思えばオフサイド。 カットが中途半端?だったのか、ボールのコースが変り、シリアが先制。ゴール裏からのカメラからの映像では、コースの延長上のど真ん中には、川島が構えていた。コースが変らなければ、真正面でキャッチ。 負けも覚悟していた、瞬間に、吉田が頭でゴール。結果は、1-1 21日のカタール戦では、一枚黄色紙をもらっているので注意をしなければいけない矢先・・・・ 二枚目をもらい、ピーッ( ̄ゝ ̄)/■レッドカード 与えてしまった、FKから勝ち越しをされてしまった。 一人少ない状況で、香川の活躍でなんとか、逆転勝利しましたが、負けていれば、吉田はかなりのパッシングがあったことと思う。これがサッカーです。 そういえば、13日のシリア戦、夜中の1時からにもかかわらず、視聴率が10.8%テレビ占拠率が55%。つまり、国民の一割が夜中にもかかわらず、見ていた。そして、その時間にテレビをつけていた家庭の55%がシリア戦を見ていたと言う事です。すごいね~~ 昨年の巨人戦の平均視聴率がゴールデンタイムにもかかわらず、8.4%。やっぱり、野球離れは加速しているというのが数字に表れていますね。 25日にに準決勝がありますが、相手が韓国に決まったようです。 何時にキックオフか、ちょっとわかりませんが、また高視聴率をマークするのは確実ですね。 そんで、昨日、前の日にベガルタが稼動したということで、練習を見に行ってきました。 いつもの練習場は、去年の猛暑で芝が駄目になっていしまい、6月まで使えないと新聞にも載っていましたね。 土曜ということもあり、駐車場が混んでいると考え、ちょっと離れた場所にGO ![]() 階段を上がって向かいますが、上がりきったところに左手は以前は、野球場。今は、乗馬場になっています。野球の競技人口の減少に歯止めがかからないので、野球場を壊して、乗馬場にするというのは、当然の答えです。 14:00すぎに到着をしたのですが、寒い風の中、200人ぐらいの見物客がおりました。あまり寒くないようなところで練習をして公開さえしない、落天とは、違いますね。 ![]() ![]() おそらく、みんなのお目当ては、柳沢でしょう。新しく加入した選手では一番人気。いや・・・ベガルタの一番人気になることは間違いがないでしょう。 ![]() 練習が終わってからは、やはり柳沢には、行列ができました。 疲れていると言うのに、サインや一緒に写真撮影を気軽に応じていました。 そういえば、何年前に、行きたくはなかったのですが、無理やり日本ハムのファンとの交流会に連れて行かれたことがありました。あの料理で高い会費・・・( p_q)エ-ン 屋内練習場から、球場に向かう通路には、色紙などを持った子供たちが数人。落天の選手が通るごとに「サイン下さい」とお願いをしているのですが、誰一人、子供たちに見向きもせず、無視無言で通り過ぎていきました。どうやら、テレビカメラの前だと、そこそこサインをしているらしいですが、かなりの温度差。 サッカー選手→ファンを大事にする 野球選手→金を大事にする そうとしか思えない。 ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-23 12:56
| 思うがまま
|
Comments(0)
2011年 01月 21日
寒いのぉ~~
というか、気温を見る限り、ほぼ普段の冬のようです。 ここ数年、暖かだっただけ・・・・ 今朝、ラジオで言っておりましたが、この寒さは湿度の低さから来ているらしい。 東北のアナウンサーの研修が仙台であったらしく、青森とかのアナウンサーは、仙台って寒いと言っていたそうです。 店の中では、加湿器4台が全開中ですが、場所によっての湿度が一桁。 ( ̄へ ̄|||) ウーム 砂漠以下じゃん! ドアが開いたり閉まったりしているから仕方がないですが・・・・・ しかし、寒い、寒いと言っても ![]() 東二番町通りの、白木蓮のつぼみは着実に大きくなってきています。 暦の上では、あと二週間で春ですからね。 ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-21 11:17
| 思うがまま
|
Comments(0)
2011年 01月 17日
![]() 場所をパレス平安にうつしました。 この日は、知っていたのですが土曜日で大安。去年の春に予約を入れたのですが、19:30からを押さえるのが精一杯。暦の良き日は、気をつけなければいけないですね。 ![]() 懇親会での司会は、なんと、新田東北ブロック会長 10月ごろかと思いますが、頼んだ時は快諾を頂きました。 誰が司会をするかは秘密にしておいたですが、12月に事務局に打ち明けた時、「新田さんが司会をするところを見た事がない」と言われました …c(゜^ ゜ ;)ウーン、彼とは長い付き合いですが、確かに司会をやった事がない! 彼は3月で卒業なので、最初で最後の司会。 o(`⌒´*)oエッヘン! 彼にいい機会を与えることができてよかったです ![]() 私の挨拶、阿部大会会長の挨拶のあと、西居会長からご挨拶をいただきました 乾杯は、宮城県連4代会長の菊地先輩から頂きました。選挙前の忙しい時に駆け付けて頂き、ありがとうございました。 乾杯の後に、西居会長から、「せっかくの機会だから、各ブロ長を呼べばよかったのに。新田が気が付けば良かったのだから新田が悪い」とばっさりのご指摘。 ( ̄~ ̄;) ウーン 何人いらっしゃるか分かりませんが、壇上に上がって頂き、宮城県連のメンバーの前で、「○○ブロックからは、何人、必ず登録します!」とか言ってもらえば最高だったかも・・・・(最後のブロック大会の米子でやりましたが・・・) 奇しくも、1月15日が、大会登録の締切日。「今のところ、うちの○○ブロックからの登録数は、○○○ですが、○○○○します!」・・・盛り上がりとともに、ブロ長さんたちには、プレッシャーをかけるには、一番いいかもね? アトラクションでは、大会エクスカーションのbjリーグ仙台vs富山戦の試合前の出演する、「炎のコーラス隊」の合唱・・・・ ありがとうございました。 ![]() 本山君からは、キャラバンの報告です。海外帰りの杉山事務局長がおそらく、徹夜で作った、PVの上映です。最後のところに「あと33日」には感銘をうけました。 中締めはやっぱり、シュプレヒコールです。 写真は、事務局撮影の方をご覧下さい。 全実行委員が壇上に上がり、最後のシュプレヒコールです。松坂実行委員長は、どのような気持ちだったのかな? そして、二次会・三次会に散っていくのでありました。 来年、全国に出向が決定している常盤君も、こちら側の二次会に参加。西居会長、藤原専務理事に挟まれて、熱意を注入されていました。今週末、カリヤック(浜松)で次年度出向者の研修会が泊り込みであります。今年度とはいえ、前もって執行部と話が出来たので彼は、さらなる飛躍して帰ってくることでしょうね。 そんで・・・・ ![]() 今日から(正確には夕べから)、中心部6商店街に、全国大会の歓迎の横断幕が掲出されました。つけていただく他に、横断幕の制作費も商店街に持って頂きました。各、商店街の皆様、ありがとうございます。 街の装いも完成して、大会までLanding styleに入りました。 最後になりますが、お手伝いを頂いた、福田委員長、広報・渉外委員会の皆様、ありがとうございました ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-17 12:44
| 思うがまま
|
Comments(0)
2011年 01月 17日
![]() 実行委員会を中座して、7階に上がってみると、今回、お手伝いをいただく、仙台YEGの広報・渉外委員会の皆様が準備中でした。委員会の皆様、ありがとうございます ![]() ( ̄0 ̄;アッまだ、彼の写真を貼り付けていなかった・・・・ ![]() ハナクソ(σ‐ ̄)ホジホジ...している、気仙沼スーパー会長の梶原君です。 なんでも、この日は、運転手だと! まったく、こいつが飲まないと場が盛り上がりません。3月は飲めよ! お隣にいる、橋本君から、梶原君の女装の写真を見せて頂きました。 梶原君曰く、この日の化粧ののりは最高だったらしく、自慢をしておったよ。以前、彼の女装写真をupしました。彼は、女装の趣味があると再認識をさせていただきました。(なお、その写真は、届き次第、ここに貼り付けます) ![]() ![]() ![]() 松坂実行委員長からは、「全国大会の心構え」、西牧筆頭副実行委員長からは、「大会当日の流れ」。各副実行委員長からは、大会スケジュール、分科会、大懇親会、式典内容などの詳細を説明をいただきました。 説明中、日本YEG藤原専務理事が、隣に座っている、日本YEG安田副会長に資料を見ながら、ゴニョゴニョ・・・・そして、松坂君を呼ぶ。何か、言われた後、松坂君は、後ろの、鈴木(未)の方に行く。 σ(o^_^o)は、「資料の不備か?」とΣ(; ̄□ ̄A アセアセ 後で聞いたのですが、記念式典のタイムスケジュールに、「綱領朗読・指針唱和」が入っていないtの事。これも後で聞いたのですが、正式スケジュールには、ちゃんと記載されているそうです。 当たり前のことを気が付かず、抜けているのがこれからバンバン出てきそうな予感です。 二次会、三次会では、他を含めて、いろいろとアドバイスをいただきました。 お呼びして、良かったと今では、思っております。さらに、各ブロ長陣も呼べば良かったのにと指摘をうけました。(懇親会の部で書き込みます) ■
[PR]
▲
by sendaiyeg
| 2011-01-17 11:48
| 思うがまま
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||