i2iアクセスランキング
以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 11月 21日
昇格の歓喜から二週間がたちました。 この二週間はいろいろなことがありました。まずは、今年のヤマザキ・ナビスコカップの優勝クラブのFC東京を天皇杯で撃破しました。昇格の余勢だったのかもしれません。 さらに、会った時の挨拶が「おめでとうござます」と言い合っていたのは、ちょっと可笑しかったです。 YEGの手帳にも書いてありますが、「ヨーロッパでは、都市の文化度や成熟度は、オーケストラとサッカークラブがあること」と教えていただいた、宮城大学の先生と店の前でバッタリ会った時も、開口一番、お互い「おめでとうございます」には笑ってしまいました。 なんか、8日の瞬間、余韻が残っているのも、7年間待ったのと、「J2だから・・・」と馬鹿にされ堪えてきた事があったのだと思います。 ベガルタのアウエーの時、ラジオ3で実況生中継をやっています。スカパーに入っていない私のとっては、試合状況を知る為にこれしかありません。(今野君、ありがとうござます) 試合を伝えてくれる実況は、あの「YES!」で有名な佐々木さんです。 いつも、感心するのですが、相手の選手を全員、認知しているというの素晴らしいものです。 さらに、仙台、塩釜、岩沼などでしか放送をしていないので、思いっきり仙台寄りのトークはいいものです。10年ほど前ですが、帰宅途中に、巨人ー阪神戦をラジオでやっていました。企画として、巨人攻撃の時は、巨人ファンのアナ、阪神の時は阪神ファンのアナと代わる代わるの放送。たまたま、阪神の誰かが打って阪神に点が入ったときに「ガハハハ!阪神逆転!ざまぁ~みろ!くたばれジャイアンツ!」と熱がこもっていました。そして、隣にいた解説の方が笑いながら、「もう、何年も解説をしておりますが、ざまぁ~みろ!くたばれと言ったアナウンサーは初めてです」とコメント。これも笑えました。やっぱり、地元の放送は、もっともっと地元寄りの内容で放送をすれば、もっと良くなるような気がします。大リーグなんかその例ですよね。戦ってるものに平等な放送は、案外、面白くないですよね。 さて、今回の放送で佐々木さんが、いよいよ、昇格が見えてきたとき、「これは、やまやで乾杯用のお酒を買って、おつまみには、阿部の笹かまぼこを用意しなければ・・・」には、納得をしました。 きっと、最後の方は佐々木さんは涙声だったように思えます。 そんで、明日は、1位、2位対決! 仙台が優勝する為には、勝たなければいけません リーグ最高得点のセレッソ大阪とリーグ最小失点の仙台との相反するクラブとの戦いです。 あの時の歓喜をもう一度・・・ ▲
by sendaiyeg
| 2009-11-21 18:59
| 思うがまま
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||