i2iアクセスランキング
以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 11月 14日
今日は中心部商店街で第8回仙台ゴスペル・フェスティバルが開催しております。
お店の近くにステージがあり、歌声が聞こえてきます。 なお、ゴスペルとは・・・・ キリスト教信者が神様を賛美し、愛、希望、救い、歓びを表し、日々の感謝を歌い献げる音楽です。今日では宗教音楽の枠を越え、多くのアーティストが様々なアレンジで歌う、世界中で愛される音楽の一つとなっています。(今年のゴスペルのパンフから抜粋) 弊社も微力ですが協賛をさせていただきました。 ![]() ![]() 午前中は雨模様でしたが、昨日のような寒い日ではなく、聞いて楽しむのにはちょうどよい暖かさです ![]() これは、一番町の藤崎前です。たくさんの人が手拍子をしながら、聞きほれているんですよ。 だけど・・・・ パンフの第8回仙台ゴスペル・フェスティバル実行委員会を見ると・・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー 名前と顔が一致する数名が・・・・・ さらに・・・・・・ ご支援、ご協力、ご協賛には・・・・・ よく聞く企業と、そこを経営、勤務している人の顔が一致する企業が・・・・・ (;^_^A アセアセ・・・ ▲
by sendaiyeg
| 2009-11-14 15:45
| 思うがまま
|
Comments(1)
2009年 11月 14日
13日は、会員拡充・新人研修委員会主催の研修・勉強会がありました。
この企画は、今年からの企画です。 入会して、YEGって何?商工会議所って何?と何も分からずでは、まずいので今年から始めました。 200名を越えているのに、今更、遅きと思うのでありますが、これからの仙台YEGの基盤になる彼らですので、重要性があると思います。 さて、今回は、前回の第1回の勉強会に出られなかった会員を含め、14名の新入会員が参加せいていただきました。 YEG宣言~伸びゆく大地斉唱~綱領朗読指針唱和と続きます。 歌、綱領、指針は会員手帳に記載していますので、委員会などの時は、必ずお持ちくださいね。 [進行は、会員拡充・新人研修委員会の佐々木君です。ご苦労様です。 #IMAGE|b0169750_10532637.jpg|200911/14/50/|mid|352|288#] ![]() まずは、仙台YEGの歴史などを説明です。この前のブロック大会での私の緊張した挨拶のところを映しやがって!!静止画像でよかったよ・・・( ̄△ ̄;)エッ・・?ビデオで撮っていたって? その後は、A・Bグループに分かれて、ディスカッション ![]() ![]() ![]() 各自が、YEGに対する期待と不安を紙に書いて、ペタペタと貼っていきます なお、新人以外にも、他の委員長さんも参加して、同じことをしました。 (▼O▼メ) ナンヤコラーー!! 「事業が多い」とか「夜、遅くなる」とか「酒におぼれるヤツがいる」「イッキが禁止」とか、既存の会員はめちゃくちゃです。 YEG事業終了後の懇親の部では、自己責任だと思うのだが・・・ ![]() 新入会員のYEGの期待は、「ビジネスチャンスの拡大」「異業種との交流」などビジネスがらみが多かったですね 不安の方は。「会社との両立」「人間関係」「金銭面」「酒」「健康」など、会社とYEG、自分と他の人など、他の青年団体の悩みと同じですね。 ![]() だいたい、出揃ったところで発表となりました。 各テーブルには、会員拡充。新人研修委員会のメンバーが入っています。 石川君が入会した時は、このような研修会がなかったので、大変だったと思います。 だけど・・・・ ![]() 不安で「妻」とは??YEG活動以外にも、これは不安が付きまわると思いますが・・・・ 第二部に移りまして、白津顧問の「YEGのメリットって?」の講和になりました。 「メリットがあるかもしれない、と思わない方が良いこと3ヶ条」「デメリットかもしれない、とおもわないほうが良いこと」のお話がありました (゜ー゜)(。_。)ウンウン さらに、白津顧問が自分のメリットがあったと思うこともお話を頂きました。 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() 最後は、浅野委員長の締めで本日の勉強会がお開きとなりました。 引き続き、懇親会は、ハミング・バードで・・・ 誰も、無理に飲ませなかったでしょう?みなさん。 ▲
by sendaiyeg
| 2009-11-14 11:11
| 思うがまま
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||