i2iアクセスランキング
以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 12月 05日
何だかんだと、最終戦。あと勝ち点1を取れば残留と言うのズルズル来ていました。
帰りは髭男爵に乗せてもらうので、徒歩でスタジアムへ・・・実は、車で行った方がお金がかかりません。それは、車で行くとアルコール類の料金がかからず、駐車場の料金のみとなりますので・・・ 前回は、県道に向かって一直線でしたが、今回は、みずほ台経由にしてみました。地図で見る限り、直接、県道経由の方が距離がないのですが、まっ、10分ぐらいの差だろうと考え、みずほ台経由に・・・ 歩いていると、何回も何かを踏んでいます。下を見ると、「どんぐり」 ![]() みずほ台の通りに植えてある木は、どんぐりのなる木でした。いつもは、車で通るだけなので発見です。 到着時間は、同じ35分。 試合開始が15:30 開門が13:00 私の到着が11:45 並びの列が、すごい!こんな後に並んだのは初めて、まぁ、一人ですので座ることが出来ますが・・・3人、4人ずれはちょい無理。千葉・平瀬の引退と残留がかかっている試合ですから・・・ 並んでいると、強風で寒い。まっ、サッカーを見る人たちは、寒いなどの弱音を言いません。「仙台の3月は寒いから、試合を見る環境にない」と言うことばをよく聞きますが、サッカーファンは言いません!根性がない野球の人たちがよく言っていますね。 席をゲットしてから、場内を探検 ![]() FC東京戦のときに、YEGメンバーの三浦君の会社がこの企画で写真を写していました。もちろん、私も写してもらいました。この中のどっかに私がいるはずですが・・・ ちょうど、SS席のコンコースに ![]() 田中貴金属さんのブース。金箔のベガッタ君のカレンダーを販売をしておりました。左の女性が店長です。彼女が赴任してきた時、本社のお偉いさんと挨拶に来ました。その時に、「仙台のために、なにか地域貢献をしているところを支援したい、楽天あたりは・・・・」と言ったので、私が、「あそこは、まったく地域貢献をしていませんよ」「サッカーのベガルタや89ERSのほうが、楽天の何倍も仙台のためにやっています」と申し上げました。 その後、田中貴金属は、ベガルタチアのユニフォーム・スポンサーになりました。私は、このやり取りは、すっかり忘れておりました。そんで、今年の七夕の後、店長に店の前でばったり会ったときに「スポンサーになられたのですね?」の言葉に、店長があのときのやり取りで、ベガルタに決めたと言っておりました。ほんかいな?ベガルタのスポンサーになったらすぐに楽天の営業が来たらしいのですが、あまりにも高飛車的だったそうです。 ![]() ![]() 試合内容は、1-1の引き分け みんな、神戸と東京のことが気がかりだったようで、携帯の繋がらない事、繋がらない事・・・・ 試合終了後、セレモニー。白幡社長、仙台市長の挨拶のあと、千葉と平瀬の引退セレモニーに移ります。 ![]() 川崎サポーターからは、このような横断幕。サッカーっていいですね~~ ![]() 夜のニュースは、仙台のことより、降格争いの神戸と東京ばかり。 結果は、神戸が浦和にまさかの、0-4 東京が京都に0-2で完敗。京都は東京を道連れに選んだようです。 二つとも共にアウエーでしたが、神戸は埼玉スタジアム。 楽天サッカー部を応援している人達は、埼玉スタジアム、アウエー席を占領。あそこは、アウエー席2,000ぐらいなんでしょうか?それにしても、神戸からの移動で気合が入っていましたね。それにくらべ楽天野球部を見ている人たちは、「交通費払って敵地にまで」とかとでも思っているのでしょうか?生ぬるいですね。野球の方は・・・・ 降格、残留の時に必ず、テレビに映るのがかわいい女の子の涙です(若い女の子は野球より比率が高いですね。可愛いのもサッカーの方に多いです。なぜ、あちらは、あ~なんでしょうかね?) テレビの映像を見ると、来年は巻き込まれたくないと思ってしまいます。 実は、σ(^_^)アタシ、東京が落ちると思っておりました。ただ、なんとなく・・・・ 降格していくチームに蛍の光を歌ったりするサポですので、降格の悲しさが分かったと思います。 簡 単 に J 1 に 戻 れ る と 思 う な よ 圧倒的な戦力を維持したとしても難しいぞ まずは対戦相手が あ の F C 東 京 だって事に相手はびびる 引き分けで御の字でくるからな あわよくば、、、 当然8人から9人でブロック作っていきなりドン引きだ いくらポゼッションしても一向に点が入らない 苛立ち焦るイレブンに1本のカウンターでズドン これで負けたりする事は日常茶飯事だ 悪い事ばかりじゃない 国内旅行を手軽に楽しめる J2に居なきゃ一生行かないであろう土地に行ける 近場は青赤で大抵ジャックできる まるで浦和サポになった気分だ 間違っても 千葉サポみたいに岡山サポに もうこんな所二度とこないから とか言っちゃ駄目だよ 特産品のスタ飯が美味しい。 おごり高ぶったサポーターがいない だから、おもてなしの心が味わえる シャトルバスが田園地帯を走って、気持ちいい。 ゲーム数が増えるので、年パスのお買い得感がアップ 日本にはこんなところがあるのだという知識が得られる 若い評判の選手がいると地元の女子高校生が見に来る 困るところ スタジアムに着くと言われた沿線バスが1時間くらいあちこち停まりながら やっと到着。運転手に確かめること2度。 遠くて日帰りできないアウェイが増える スタジアムがたいてい陸上競技場で屋根がない でも、2009年のように51ゲームも戦わなくて済むじゃない? 38ゲームと天皇杯だけなら、大変ではないと思う。 それと、「田舎者」とかいう文句の入った歌、まだ歌ってる? あれは、止めた方がいいと思う 去年、何回か貼ったけど 楽天野球部と違い、サッカー部を応援している人たちは、クラブを愛し、神戸を愛しています。 野球部のほう、早く、神戸に連れて帰ってくださいね。 ■
[PR]
by sendaiyeg
| 2010-12-05 11:50
| 思うがまま
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||